妊娠しやすい身体づくり

卵巣機能低下
女性の社会進出、キャリア化で妊娠を希望する年齢が高齢化しています。
しかし卵巣機能は35歳前後から、徐々に低下し始めるため、いざ妊娠を希望した時に、卵巣機能低下卵子の老化によって妊娠しづらくなっているという方が増えています。
また若い方でも卵巣膿腫の手術等で卵巣機能が低下してしまった方や、体質的に卵巣機能が低い方もいらっしゃいます。

人工授精をしてもなかなか妊娠に至らない、体外受精や顕微授精をしても良好胚を獲得できないなど、高度生殖医療をしても妊娠に至らない方もいらっしゃいます。

#基礎体温の特徴は排卵が10~12日目と早い
#月経周期は25日など短い。
#低温期の体温が高め。
#オリモノが少ない、
#AMH (抗ミュラー管ホルモン)が低値。
#FSHが高値などの特徴があります。

卵巣機能や生殖機能の低下した状態は中医学では腎虚と言います。
それらの改善に使う漢方薬は鹿茸、亀板、などが配合された補腎剤です。

補腎剤と抗酸化の働きの活血剤を服用いただく事で卵巣機能を改善し、妊娠しやすい身体へと導きます。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
年齢が若いにもかかわらず、なかなか妊娠できないという方に多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方がいらっしゃいます。
PCOSは排卵障害の1つ、卵胞は未熟なものが多く、排卵が遅れたり、排卵しても妊娠しずらい為、不妊症の原因の1つになっています。

基礎体温の特徴は
◆低温期が長い(排卵が遅れる)
◆全体的に体温が低い
◆月経周期が30~45日(それ以上もある)
◆基礎体温がギザギザ

体調は冷えを強く感じる、オリモノが多いといった特徴があります。
漢方薬は血液の流れを良くする、活血剤、痰湿を取り除く化痰剤を服用いただきます。
身体が徐々に温まり、基礎体温のギザギザも改善され、低温期、高温期のきれいな2層となり、妊娠しやすい体質へと導いていきます。

不育症、着床障害
子宮筋腫、子宮腺筋症、アッシャーマン症候群などの子宮形態異常によるものや卵管水腫卵管癒着など骨盤内癒着などから、着床障害や、着床しても妊娠継続できず、流産してしまう方がいらっしゃいます。
また、血液凝固、血栓性素因によるもの、自己免疫、抗リン脂質抗体症候群による不育症や着床障害もあります。

漢方での対応は、子宮内の血流を改善する活血剤や、破血剤、血液を補う補血剤、子宮筋腫や、腺筋症などの骨盤内炎症がある方は、清熱解毒剤、免疫異常が考えられる方は、柴胡剤シベリア霊芝などを服用いただく事で、妊娠しやすい、流産しにくい身体へ導きます。

子宮内膜症・卵巣チョコレート嚢胞
子宮内膜症や、卵巣チョコレート嚢胞になると子宮内、骨盤内に炎症がある状態となり、着床障害や不育症の原因になる事があります。
また卵巣チョコレート嚢胞が悪化は卵巣機能低下につながり、不妊症の原因になります。
漢方薬の改善方法は内膜症やチョコレート嚢胞の原因の一つの瘀血(血液の流れが悪い状態)を改善する活血剤を基本として、炎症を抑える清熱解毒剤やと免疫バランスを整えるシベリア霊芝などを服用いただく事で内膜症やチョコレート嚢胞の悪化を予防し、子宮環境を整えて妊娠しやすい体質へと導きます。

子宮筋腫
子宮の筋層に筋腫がある場合、着床が障害されることがあります。
子宮筋腫の場所や大きさによっては手術の必要もあります。
子宮筋腫ができる原因として、瘀血(血の巡りが悪い状態)が考えられます。
瘀血になると、内膜の形成に悪影響を及ぼすこともあります。
漢方での対応は、瘀血を改善する活血剤を服用することで、血流を改善し、妊娠しやすい身体作りをするとともに、筋腫の悪化のスピードを止めることも可能です。
また、活血剤は出来てしまった筋腫を小さくなり、大きさによってはなくなることもあります。

黄体機能不全
基礎体温表では、高温期が短い(10日以下)、高温期と低温期の平均体温差が0.3度未満、高温期に入って体温が下がる場合は、黄体機能不全が考えられます。黄体ホルモンが十分に分泌されていないので着床障害が起こります。中医学では、体温が低いという症状は気の不足がかかわっていると考えます。体を温める原動力である腎陽の働きが低下して、腎陽虚という状態になります。
この腎陽虚による不妊は、日本の女性に多くみられます。腎陽虚という体質を治しておかないと、妊娠しても流産しやすい、産後の体調が悪くなるなどの併害が出てきます。
漢方での対応は、腎陽の働きを助ける補陽剤を用いて改善します。

高プロラクチン血症
脳下垂体から分泌されるプロラクチンは、母乳に関係するホルモンで、本来出産後に多く分泌されこのホルモンです。

母乳をあげている間は排卵を止めて、母体の為にすぐに妊娠しないような身体の状態にします。

授乳していないのにプロラクチンが高い状態を「高プロラクチン血症」といい、不妊症の原因となります。

高プロラクチンになると、排卵障害黄体機能低下により妊娠しづらくなります。
「高プロラクチン血症」の方に対しての改善は、炒り麦芽です。

炒り麦芽は昔から断乳に使われていました。
またプロラクチンはストレスが原因で高くなる事から、疏肝解鬱剤理気剤を服用いただき、改善をはかります。